MENU
2019/07/26
前回、ダクト工事の種類についてご説明しましたが
今回はそのダクトの種類についてご紹介していきます。
建設業において「ダクト」は管工事業の1つになります。
ダクト工事として実施しますが、主任技術者になるには
管工事施工管理技士の資格を取得して10年以上の実務経験が必要です。
空調に必要なダクトの種類はどんなものがあるのでしょうか。
それぞれの特徴を一緒に見ていきたいと思います。
ダクトの種類は設置する場所によってさまざまです。
主に種類をわけるなら「角ダクト」と「丸ダクト」の2種になります。
まっすぐなデザインから曲がっているものまでさまざまなデザインがそろっているでしょう。
角ダクトは丸ダクトよりも角ばっています。
丸まっているわけではないので区別しやすいです。
直管はまっすぐに伸び、場所によってはL字型に曲がるケースもあります。
曲がった角ダクトとしてはエルボがあがるでしょう。
エルボの角度はおよそ90℃です。調理場ではよく見かけるタイプになります。
フードと呼んでいる角ダクトは調理器具のうえに設置することが多いでしょう。
箱型・山型になっているため、排気性能が高いです。
「円形」とも呼んでいる「丸ダクト」は丸まっているのが特徴的のダクトです。
直管には標準として定尺4mのスパイラル管を使用します。
角ダクトやチャンバーなどから丸ダクトを取り出す際、
使用する“カラー”や丸ダクト同士をつなぐ“ニップル”などさまざまな種類があるでしょう。
丸ダクトを分岐するために使うつなぎ手の役割を担うのが“分岐管”です。
主に、分岐管にはT管・Y管・TY管の3種類があります。T管は幹から90℃、Y管は45℃、
TY管は45℃~90℃出ているものと角度の大きさによって異なるのです。
ダクトの種類は「設置する施設の大きさ」によって異なります。
スーパーやコンサートホール、病院など
中規模以上の施設に設置するダクトは「空調ダクト」です。
人が多く集まる場所には必ずと言っていいほど設置しています。
空調ダクトを設置する際、空調調和機やダクトの接続に使うのが“キャンバス”です。
キャンバスは振動がダクトに伝わらないよう工夫できます。
工事や事務所、店舗などに設置されているダクトは「換気ダクト」です。
室内にたまった空気をそとに出して、
室内に新鮮な空気を取りいれるには必要不可欠なダクトになるでしょう。
飲食店や食品加工工場など調理する場所には「厨房(ちゅうぼう)排気ダクト」が、
大規模な建物に必ず設置しているのは「煙ダクト」になります。
火災時、スムーズに非難ができるように排煙ダクトには
“ダンパー”などの空調設備がついているでしょう。
大阪府の空調設備の配管施工工事はシーマスタイル株式会社にお任せ下さい。
会社名:シーマスタイル株式会社
住所:〒598-0072 大阪府泉佐野市泉ケ丘2-7-24
TEL:090-3032-1190
FAX:072-479-5337
業務内容:冷房・暖房・換気空調ダクト工事一式